お笑いコンビ・シソンヌといえば、シュールなコントと独自の世界観で根強い人気を誇る実力派。
2014年の「キングオブコント」王者として一気に知名度を上げ、テレビだけでなく舞台や執筆、脚本など多方面で活躍を続けています。
しかし、近年ファンの間で囁かれているのが——
「もしかして、シソンヌって仲悪い?」という不仲説。
コンビの共演が減っていることや、各々のソロ活動の拡大などが原因で「解散もあり得るのでは?」と心配する声も出ているのです。
この記事では、そんなシソンヌの“不仲説”について、事実をもとにした“リアルすぎる3つの理由”に迫ります。
目次
会話は最小限?「あんまり連絡しない」発言の衝撃
シソンヌじろうさんが過去に語った発言が、不仲説の発端とも言われています。
それは、**「仕事以外であまり連絡は取らない」**というもの。
さらにラジオ番組やインタビューでも、
「コンビなのに連絡を取らないし、何か困ることもない」
とあっさり語っており、ネットでは
「ほんとに仲いいの?」
「プライベートでも仲良しってわけじゃないのね」
という声が上がりました。
もちろん、仲良し=良いコンビというわけではありませんが、
ファンの中には「えっ、そんなに距離あるの?」と感じた人も多かったようです。
方向性の違い?それぞれの活動が“ソロ志向”にシフト
シソンヌの不仲説を裏付けるとされるもう一つの理由が、**近年の“個人活動の拡大”**です。
まずじろうさんは、コントだけにとどまらず脚本家・小説家としての活動を精力的に展開中。
ドラマ『俺の話は長い』(日テレ)や『しょうもない僕らの恋愛論』(読売テレビ)などに脚本参加するなど、
本格的なクリエイターの道を歩んでいます。
一方、相方・長谷川忍さんは、俳優やバラエティでのソロ出演が増加。
最近では『IPPONグランプリ』や情報番組のコメンテーター的ポジションでも顔を見ることが多くなりました。
これにより、テレビ番組や舞台での**“コンビでの露出”が明らかに減っている**のです。
ネットでは
「方向性の違いが出てきた?」
「それぞれソロ活動が楽しそう」
という意見が見られ、これも「不仲=解散かも?」と囁かれる要因になっています。
コンビでの番組出演が激減したという現実
かつては、NHKのコント番組『LIFE!』やバラエティ番組などで頻繁にコンビとしての姿を見せていたシソンヌ。
しかし2023年〜2024年にかけて、**“2人セットでのテレビ出演が減った”**というのはファンの間では明らかな事実。
検索しても、「シソンヌで出演」よりも「じろう単独」「長谷川単独」での仕事が目立つようになりました。

もちろん、芸人としての幅が広がったとも言えますが、
一部のファンは「もうコンビでやる気ないのかも…?」と心配しているようです。
さらに、YouTubeチャンネル「シソンヌライブ」も更新頻度が不安定な時期があり、
「一緒に活動してる感じがしない」と感じた視聴者も少なくありません。
ファンの声がリアルすぎた!「なんか最近違和感ある」
SNSを覗くと、シソンヌに対する“不仲説”を裏付けるようなファンのリアルな声がいくつも見つかります。
X(旧Twitter)では、
「シソンヌ、ここ最近コンビ感が薄くない?」
「じろうの活動がすごすぎて、長谷川が影に隠れてる感じ…」
といった声が見られました。
さらに、過去のライブDVDの特典映像や、舞台挨拶などでのやり取りが
「距離感ある」「お互い興味なさそう」と指摘されることも。
もちろん、あくまでファンの主観による印象でしかありませんが、
その“違和感”の積み重ねが「解散説」や「不仲説」を信じさせる要素になっているのかもしれません。
まとめ
ここまで「シソンヌ不仲説」のリアルな理由を3つ+ファンの声から検証してきました。
-
連絡を取らないという“ドライな関係”
-
それぞれの方向性がソロ志向に
-
コンビでの露出減少という現実
-
ファンの“違和感”を感じる声
こうした状況が“解散危機”や“不仲説”として囁かれているのも事実です。
しかし逆に言えば、それぞれが**「プロフェッショナルとして信頼し合っている」**からこそ、
必要以上にベタベタせず、ビジネスパートナーとして成立しているという見方もできます。
実際、過去のインタビューではじろうさんが
「コンビだけど、会わなくても問題がない関係性もある」
と語っており、これは“冷え切った関係”ではなく、
むしろ**“無理をしない自然体のコンビ像”**とも言えるのです。
だからこそ、シソンヌはこれからもそれぞれのフィールドで活躍しながら、
必要な時に最高のコンビネーションを見せてくれるはず。
今後も“距離感のある最強コンビ”として、新しい形で私たちを楽しませてくれることでしょう。