くっきー!の本名は川島邦裕⁉なぜ“くっきー!”という芸名にしたのか…その理由が面白かった‼

お笑いコンビ野性爆弾のボケ担当・くっきー!。

白塗りの顔、奇抜すぎるギャグ、意味不明なコント――唯一無二の芸風で芸人界を突っ走る彼ですが、実は本名がめちゃくちゃ普通だって知っていましたか?

その名も、川島邦裕(かわしま・くにひろ)

一度聞いたら忘れられない芸名「くっきー!」とは全く違う印象。

ではなぜ彼はこの芸名で活動しているのでしょうか?

そこには、**くっきー!らしさ全開の“笑える理由”**が隠されていました――!


本名は「川島邦裕」!くっきー!の素顔に迫る

くっきー!の本名は川島邦裕(かわしまくにひろ)

1976年生まれ、滋賀県守山市出身。

NSC大阪校13期生で、同級生にはブラックマヨネーズや徳井義実(チュートリアル)などがいます。

かつては本名のまま活動していたこともあり、川島くんと呼ぶ芸人仲間も。

意外にも本名時代を知るファンも多いんです。


旧芸名は「野性爆弾・くにひろ」だった⁉

実はくっきー!は過去に川島くにひろ」や「野性爆弾・くにひろという名前で活動していた時期がありました。

けれど、その名前では全然ウケなかったというエピソードも。

「真面目そうな名前なのにネタが意味不明」というギャップが強すぎたのかもしれません。

この頃から、くっきー!の中で芸名を変えたいという思いが芽生えていたとか。


「くっきー!」という名前にしたワケとは?

現在の芸名「くっきー!」になったのは、2015年ごろ。

芸名を変えるきっかけは、ロッシーとの会話の中でなんとなく思いついたという、くっきー!らしいノリ。

実は、芸名にクッキーとつけたら面白そうというだけで決めたのだそう。

しかも正式な改名発表もなく、ある日突然番組テロップが「くっきー」になっていたという、ゆる~いスタート。

その後、音感や見た目を考えて「くっきー!」に。

**あえての“ひらがな+全角ビックリマーク”**というクセ強な表記にもこだわりを感じます。


改名後にブレイク!芸名パワーは本当にあった⁉

「くっきー!」に改名してから、彼の芸人人生は明らかに加速しました。

● 白塗りモノマネで再注目

● バラエティ番組で引っ張りだこ

● 独特すぎるアート作品が海外で評価

● バンド「ジェニーハイ」で音楽活動も開始

かつては**「奇才すぎて扱いづらい」とさえ言われていた彼が、今では“唯一無二の天才”**として業界内外で高く評価されています。

芸名変更がきっかけで印象がガラリと変わり、世間に受け入れられやすくなったのは間違いありません。


「くっきー!」は芸名以上の“ブランド”になっていた

「くっきー!」という名前は、今や芸名というよりも一種のブランドになっています。

● 画家「肉糞太郎(にくくそたろう)」としても個展を開催

● 商品プロデュースやコラボも多数

● YouTubeチャンネルも人気

芸名を「川島邦裕」のままだったら、ここまでのキャラ展開は難しかったかもしれません。

名前を変えるだけでここまで“世界観”が強くなる芸人も、そうそういません。


まとめ

くっきー!の本名が「川島邦裕」と知って驚いた方も多いのでは?

でも、そのギャップこそが彼の魅力

普通の名前からは想像できないぶっ飛んだセンスと、脱力系のゆるさが同居している――。

そして、「くっきー!」という芸名には、彼らしさがギュッと詰まっているのです。

どこまでも自分らしく、どこまでも自由に。

これからもくっきー!という名のブランドが、芸能界をかき回してくれること間違いなしです!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)